ゆるっと株よし倶楽部
My stock investment strategy
未分類

2022年8月24日結果と今後の検討

株式ブログ2200824

本日は2銘柄に対して信用売りをして、両建ての状態にしました。

3941 レンゴー 100株、4118 カネカ 100株です。

両銘柄とも現物しか保有していないため、信用売りで両建てにしました。両建てにすると、急落の保険にもなりますので、精神的にも安定します。

ロスカットはなしの1日です。

本日の結果と成績

NYダウ

昨日のNYダウは

32,909.59ドル(-154.02)-0.47%

でした。

FRBの金融引き締めを警戒した売りが続いたそうです。また8月の米PMI速報値も53となり、市場予想よりも低下したそうです。

日経平均

今日の日経平均は

28,312.47円(-139.28円)-0.49%

3日間続落です。

マイポートフォリオ

マイポートフォリオは

-23,810円

でした。

2日間連続で上がりましたが、今日は反落です。

主な原因はJALが-36だったこと。JALは500株を保有しているため、JALの動きが全体に影響します。

本日の取引き

購入銘柄

なし

売却銘柄

本日は上記ましたが、3941 レンゴー 823円 100株、4118 カネカ 3710円 100株を信用売りをして両建てにしました。

最近は各銘柄共に両建になっていないと、なんとなくムズムズして落ち着きません。

もちろん、なんでもかんでの両建てにするわけではありませんが、両建ては株価が上がっても、下がっても行動がとれるためにポジションとしては理想です。

以前は現物しか持っていませんでしたが、急落に対してロスカットか指をくわえてみているだけでした。

ロスカットは急落に対する最後の手段なので、ポジションに対しての行動ではありません。

もちろん両建てにした銘柄が上がってしんまった場合、信用売りをしていたものはロスカットで買い戻さねばなりませんが、ポジションをもつ銘柄は基本的に週足、日足の60日線が右肩あがりのものだけです。

ですから、現物2:信用売り1くらいの比率で持てるとちょうどいいバランスかと思います。

100%はありませんが、2:1くらいの比率で株を持っていて、上がったら一部現物の利確、下がったら信用の買い戻しで利確をすれば徐々に収益が積み上がっていきます。

8月25日の検討銘柄

本日信用売りできなかった JAL 9201 にチャレンジしたいと思います。

最後に、みなさまの株式投資がうまくいきますようにお祈りいたします。

**

このブログは、自分の株の売買の備忘録として書いています。日頃の株の売買をできるだけ論理的にするために、言語化をしております。

あくまでも私個人の判断であり、本ブログを参考に、株を売買しても結果に責任はもてません。よろしくお願いいたします。

スマホでご覧の方は画面右上に3本線が出ております。各記事からはこの3本戦でホームに戻ってください。