ゆるっと株よし倶楽部
My stock investment strategy
日本株投資

3941 レンゴーの分析

株式ブログ2200818

本日は3941 レンゴー 200株、4118 カネカ 100株を購入。

7943 ニチハ 100株を信用建玉で購入
(実は信用建玉売りの精算をミス、、、)

をしました。

ロスカットはなしの1日です。

本日の結果と成績

NYダウ

33,980.32 (-171.69)-0.5%

NY市場は下落です。ハイテク株に売り圧力が強く、FOMCの議事録が公表され少し持ち直しましたが、上値は重かったようです。

日経平均

今日の日経平均は

28,942.14円(-280.63円)-0.96%

日経平均は反落です。

NYダウの下落のつれ安です。英国のインフレ率が40年ぶりの高水準となったほか、米国の金利上昇が嫌気されました。自分のポートフォリオも軒並みつれ安となりました。

マイポートフォリオ

マイポートフォリオは

8,013,041円(-19,520円)-0.25%

でした。

今日は1333 マルハニチロが+20で続伸。その反面、3396フェリシモは-30、小野薬品が-17、JAL -18で足を引っりました。

ニチハは-4で小反落も2800円のレジスタンスラインをしっかりキープしました。
2782円で100株信用売りをした建玉を手仕舞いしようとしましたが、ミスをして2805円 100  株信用買いをしてしまいました。

昨日検討をした4118 カネカを100株 3670円購入。

カネカは昨日分析したように日足チャートで5日線が20日線にタッチして反発。そのごロウソク4本分経過したところなので、エントリータイミングと判断しました。

株式ブログ2200817
2022年8月17日結果と今後の戦略本日は新たなエントリーもロスカットもなしの1日です。 昨日のエントリー結果に監視に終始しました。 本日の結果と成績 NYダウ ...

3941 レンゴーを購入

本日は3941  レンゴーを200株 810円で購入しました。

購入した理由は

5日線が20日線にタッチして反発
60日線が右肩上がり
5日線、20日線、60日線がパーフェクトオーダー

反発後ロウソク足が3本目
MACDがゴールデンクロス

というところです。

3ヶ月の日足チャートを参照ください。

3941 レンゴー220818(1040 × 1300 px)

緑の5日線が黄色の20日線にタッチして反発しています。

次に、オレンジの60日線が右肩上がりです。この日足60日線は買いが強いか、売りが強いかを見極める判断材料になります。当然、60日線が右肩上がりだと買いが強く、ロング(安く買って高く売る戦略)が取れる可能性が高くなります。

また、上から5日線→20日線→60日線の順番に並んでいます。これをパーフェクトオーダーと言い、利益がとりやすいチャートの形になります。

そして、緑の5日線が黄色の20日線にタッチして反発してからまだ3日目でロウソク足が3本目です。まだまだ利益が取れます。このロウソクの本数が多いと、すでに上級者は利確を検討しています。つまり、株価は維持されるか、下げ基調になります。

MACD(紫)とMACD平均(水色)の差が縮まり、ゴールデンクロスした直後です。株価はゴールデンクロスの直後に上昇する傾向が高いです。

これらの理由から、3941 レンゴーのロングを入れました。明日からが楽しみです。

8月19日の検討銘柄

明日8/19は本日購入した銘柄を監視予定です。陽線の状況をみてカネカとレンゴーの追加購入を検討します。

また、7943 ニチロは100株だけですが建玉を持っていて(ミスで売り損ね)含み損が-43,859円です。
手仕舞いを検討します。

最後に、みなさまの株式投資がうまくいきますようにお祈りいたします。

**

このブログは、自分の株の売買の備忘録として書いています。日頃の株の売買をできるだけ論理的にするために、言語化をしております。

あくまでも私個人の判断であり、本ブログを参考に、株を売買しても結果に責任はもてません。よろしくお願いいたします。

スマホでご覧の方は画面右上に3本線が出ております。各記事からはこの3本戦でホームに戻ってください。