本日は新たなエントリーもロスカットもなしの1日です。
昨日のエントリー結果に監視に終始しました。
本日の結果と成績
NYダウ
34,152.01 (+239.57)+0.71%
NY市場は高低マチマチだったそうです。それでも+0.71%ですから、いままでよっぽど売られたというでしょう。自分がよく使っているZOOMが投資判断と目標株価の引き下げで-3%でした。
日経平均
今日の日経平均は
29,189.19円(+320.28円)+1.10%
3日ぶりの小反落です。
NYダウが続伸していることより、もみ合いの結果小反落で引けたようです。節目の29,000円をためす勢いは残っているようです。
マイポートフォリオ
マイポートフォリオは
8,032,561円(+8,480円)+0.11%
でした。
日経平均に組み込まれている株は少ないので、どちらかというと日経平均のつれ高で上がった感じです。
今日は期待の1333 マルハニチロが+4で、すこち持ち直し、東証マザーズETF+9.6、フェリシモ+4でいままで低迷していた銘柄がやや持ち直しました。
また、7943 ニチハが2822円(+28)で大続伸でした。
ニチハは2800円のレジスタンスラインを超えてきました。さらに伸びる可能性が大です。
2782円で100株信用売りをしています。
明日続伸するようならば、傷口が広がらない内に手仕舞を検討いたします。
また、本日の強制損切りは発生しませんでした。
4118 カネカ検討
本日は4118 カネカを検討します。
本日の終値は3720円 +80円で伸びました。
本日エントリーしてもよかったのですが、伸びの勢いがあまりにも良いため、見合わせました。明日のエントリーにかけたいと思います。
1Q決算
カネカは8/10に1Qの決算発表をしました。
1Q 営業利益 3.1%増(122億円 4―6月連結)、2023/03予想は変更なく480億円です。売上げ、経常利益共に変更ありません。
決算発表後の8/12は、決算内容が評価され株価が+125円となっています。
5年の週足
まずは5年の週足です。
期間の長いチャートでマクロを捉え、期間の短い(1ヶ月程度)チャートからミクロをとらえることは必須と考えています。

4900円、4000円、3100円で水平線を引けそうです。
この水平線でエリアを分けると現在はまだCエリア。
まだまだ伸び代はありそうです。
6ヶ月週足
6ヶ月の週足のチャートです。

1ヶ月前から陽線→陰線→陰線→陽線となっています。
先週の陽線は5日線の上に乗っており、今後伸びそうな予感です。
3ヶ月日足
3ヶ月の日足チャートです。

エントリータイミングと考えます。
理由は好条件が揃っているからです。
60日線が右肩上がり
5日線が20日線で跳ね返り
ロウソクがまだ跳ね返り4本
パーフェクトオーダー(上から5日線、20日戦、60日線の順になっている)
MACDがゴールデンクロス
こんなところでしょうか。
次の節目は300日線との交差で3800円程度。その次の節目は4000円を期待できると考えます。
明日はエントリーを検討します。
8月18日の検討銘柄
明日8/18は上記で分析をした1333 マルハニチロ、7943 ニチロは監視を続けます。
4118 カネカはエントリーポイント探しです。
6763 帝通工はエントリーポイントを探します。
7943 ニチロは100株だけですが建玉を持っていて含み損が-4,251円です。
手仕舞いを検討します。
今日もしたように、寄り付き(9時)、引け(15時)を特に注意深く観察するようにします。
最後に、みなさまの株式投資がうまくいきますようにお祈りいたします。
**
このブログは、自分の株の売買の備忘録として書いています。日頃の株の売買をできるだけ論理的にするために、言語化をしております。
あくまでも私個人の判断であり、本ブログを参考に、株を売買しても結果に責任はもてません。よろしくお願いいたします。
スマホでご覧の方は画面右上に3本線が出ております。各記事からはこの3本戦でホームに戻ってください。